もりもり

テレビ

アメリカから日本のアマゾンプライムを見る方法(VPN 月額わずか2ドル)

アマゾンは国ごとにアカウントを管理しており、米国から日本のサービスを利用しようとしてもブロックされてしまいます。そこで、VPNというサービスを使用すると、お使いの回線をバーチャルに日本からアクセスしているように振舞えますので、アメリカに居ながら日本のアマゾンプライムが視聴できます。
手続き

SSN(ソーシャル・セキュリティー番号)申請方法まとめ – コロナ禍対応

SSN手続きの詳細をご紹介します。①必要書類を準備する、②最寄りのSSAオフィスに郵送する、③数週間後にアポイントの電話が入り、面談日時を確定させる、④SSAオフィスで面談する、⑤約1週間後にカードが届く
生活

アメリカの固定シャワーヘッドを交換する方法(Amazonで買って自分で取り付け、おすすめグッズ紹介)

アメリカで生活を始めるとシャワーが壁に固定されていて使いにくいことに気がつきます。特に「子供をお風呂に入れるとき」「浴槽を洗うとき」「水圧が低いこと」に悩まされます。シャワーヘッドをホースタイプのものに交換することで一気に解決します。
アクティビティ

ボストン 水族館、科学博物館、子供博物館、レゴランドまとめ

ボストンには親子で楽しめる室内アクティビティが充実しています。子供に良い刺激を与えるだけでなく、冬場のエネルギー発散場所としても重宝しますよ。繰り返し訪れる可能性がある人には年間パスがお勧めです。一回あたりの入場料も参考にしてご検討ください。
アクティビティ

ボストンのハイキングスポット(30分で行けて家族で楽しめる)

先日書店で「50 HIKES in Eastern Massachusetts」という本を見つけて購入してみました。この書籍で紹介されているスポットの中で、ボストン中心地から最も近いMiddlesex Fells Reservationに行ってみましたので紹介します。
生活

アメリカのお風呂で排水口が詰まる原因と解消法&予防法【つまり防止グッズ紹介】

アメリカのお風呂は日本と違って洗い場がないため、髪の毛や石鹼がダイレクトに排水溝に流れていきます。これが原因で配管が詰まってしまい、水の流れが悪くなったり、酷いときには全く流れなくなってしまいます。日ごろからこまめにメンテナンスすることが一番ですが、仮に詰まってしまった場合でも対処法がありますので紹介します。
テレビ

超簡単・初期費用わずか! アメリカで地上波放送を見る方法 – 日本のテレビは使える?アンテナの設置は大変?

アメリカでは自分でアンテナを取り付ければ日本と同じように地上波を見ることができます。私は年間400ドル近く節約できました。
生活

アメリカの照明はなぜ暗い?オススメの「明るい」ルームライト

アメリカに来てカルチャーショックだっと事の一つ、リビングや寝室に照明がないこと。アメリカ人はリビングや寝室ではシーリングライトを使いません。かといってTargetなどでスタンドライトを購入しても十分な明るさが得られないということがあります。そんな人の悩みを解決する「明るい」ルームライトがアマゾンで買えますので紹介します。
医療

アメリカの医療制度と病院のかかり方をわかりやすく解説(予約、支払い、医療保険など)

アメリカと日本は医療制度が全然違います。具体的には、①保険制度が異なる、②家庭医制度がある、という点が大きな違いです。これを知らずにアメリカで過ごしてしまうと気づかないうちに健康上のリスクを負ってしまいますのでこの機会に是非覚えてしまいましょう。
生活

ボストン在住日本人が愛してやまないスーパー 「マルイチ」(Maruichi)

ボストンには日本の食材が手に入るアジアンスーパーがいくつかありますが、中でも今回ご紹介するマルイチは価格・品揃えいずれをとっても申し分のないスーパーです。乾物、インスタントラーメン、お茶、お菓子、薄切り肉、魚介類、野菜、キノコ、納豆、調味料、化粧品などなどなんでも揃います。お弁当屋お惣菜なんかもあります。
PR
タイトルとURLをコピーしました